青いトマト

保育園で食育を取り入れるねらいとは?

生きていくのに必要な食育とは

食育と食事を営む力を育んでいくことです。
食事というのは私たちが生きていく上で不可欠なものです。
そこで、ただ出されたものを食べるのではなく、その食べ物がどこから来たものなのか、どうやって作られているのかといった食べ物の背景を知ることをから食べることの楽しさを学んで行こうという目的で取り入れられています。

しかし最近の保育園では、食育として様々な鳥食いがされるようになっています。
また保育園で食育をする必要性はどのような面からあるのでしょうか。

保育園で食育を行う狙い

保育園での食育というのは保育園によって様々な取り組みがされています。
野菜を育てて収穫し、それを食べるということが最も多い取り組み内容です。
また、保育園の調理室の様子を外から覗き、調理の様子を見るというのも食育として多く取り入れられている内容です。

このような経験というのは子供達に普段何気なく食べている食事にはたくさんの人が関わっていることを知るきっかけとなります。
そして、そのようなたくさんの人の関わりがあってできた食事に対してありがたみを感じ、ちゃんと残さず食べようという式をもたらすものでもあるのです。

また、保育園によっては給食指導として保護者に給食内容の紹介をしたり、給食試食会を開催していたりするところもあります。
これは食育というのは保育園のみならず家庭でも行うべき課題ということで、食事についての知識を伝えたりアドバイスをしたりする機会を設けているのです。
このようなことを経て、子供達は日常生活の中から自然と食事について学ぶことができる仕組みを作るのが保育園での食育の狙いです。

保育園での食育指導

保育園での食育指導というのは、基本的に保育士が一方的に知識を教え込むような形を取らないというのが特徴です。
あくまでも自然に日常の食事の中で食事や食材について学ぶことを狙いとしています。

月齢が低いうちは子供達も食事への興味関心が低いですし食材を見ても食事と関連づけることが難しいです。
そのため、食品の匂いを嗅いだり、かじって見たり、調理の様子を見たりして少しずつ食事への関心を高めていくことから始めていきます。

月齢が上がれば自分たちで食材の皮むきをして給食の手伝いをしたり、収穫したものを自分たちで茹でて食べたりという実践的な経験を通して食育をしていくことが多いです。
特に自分たちで触れるという経験は子ども達にとって印象強い経験となり、良い学習の機会となります。